

NPO法人 才の木 第2回シンポジウム


2007年12月15日(土) 東京大学弥生講堂
午後1時 講演会/パネル討論会
午後5時 懇親会(会費制)
後援:(社)日本木材学会、(社)日本森林学会、林野庁、東京都、東京都教育委員会、文京区教育委員会、
(社)全国木材組合連合会、(財)日本木材総合情報センター
午後5時 懇親会(会費制)
後援:(社)日本木材学会、(社)日本森林学会、林野庁、東京都、東京都教育委員会、文京区教育委員会、
(社)全国木材組合連合会、(財)日本木材総合情報センター
シンポジウムは京都議定書にある二酸化炭素排出削減のためになにができるのだろうか、という問題意識から始まります。議論は小・中・高等学校の児童生徒への「地球環境」の視点と、「木育」という視点がクロスしながらすすみます。
みなさまのご参加をお待ちしています。

「地球環境の問題と木材利用」 井上雅文(東京大学准教授/NPO法人才の木・理事)
「きいたろう−木育を語る」 浅田茂裕(埼玉大学准教授)
「木材利用と学校教育の実践」 三浦史朗(大分県豊後大野市立朝地中学校長)
「総合高校における森林環境教育」 花野耕一(東京都立青梅総合高等学校長)

「木材利用と教育」

浅田茂裕(埼玉大学准教授)
井上雅文(東京大学准教授/NPO法人才の木・理事)
三浦史朗(大分県豊後大野市立朝地中学校長)
花野耕一(東京都立青梅総合高等学校長)
進行 川井秀一(NPO法人 才の木・理事長/京都大学教授)



下記より申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、才の木事務局までFAXまたは郵送でお送りください。